間違えたっていい!
オンラインで、友だちと一緒に、
考えること自体を楽しもう!

積極的に考えることを積み重ね
結果として、実力アップ!

数学フレンズ

数学フレンズとは

「数学フレンズ」は、ZOOM上でリアルタイムの授業を受けた後、 2,3人のグループにわかれ数学のオンライン小テストを一緒に考える、 新しいタイプの中学生向けオンライン学習塾です。

次のような人と相性の良いオンライン塾です

  • ◎ 考える力を身に着けて、数学の実力をあげたい!
  • ◎ 勉強は1人でやるより、誰かと一緒の方がやる気が起きる。
  • ◎ オンラインで一緒に学ぶうちに、全国に友だちができたら嬉しいと思う。
  • ▲ 他のオンライン塾は、1対1もしくは1対2で、十分な授業時間を確保すると、値段が高くなり困っている。
  • ▲ 映像配信型のオンライン塾は、比較的安価だけど、モチベーションが上がらず、結局やらない。
  • ※ 対象となる学力層は、平均点より少し下から80点ぐらいの幅です。

数学フレンズで大切にしている学びにおいて重要な3つのアクション

人とつながる


積極的に考えることも、学習を楽しみながら続けることも、すべては「人とのつながり」があってこそ。人とのつながりが一番大事!

積極的に考える


1人ではやる気が起きない勉強も、グループワークだと、ちょっとした競争心や、協力する気持ちなど、適度な刺激があって、積極的に考えられる!

楽しく続ける


数学フレンズでは、ガチガチに勉強せず、雑談したり、カードゲームをしたりする時があります。けど、それが続ける秘訣!楽しくなくちゃ続かない!

上記の3つを大切にした結果として、実力をあげることを目指しています。

生徒さんの声

  • ☆ 数学ってこんな単純なんだと気が付いた。ちょっと考えれば簡単なことなんだということがわかった。
  • ☆ みんなで一緒にやって正解した時の喜びが大きいです。結果的として、実力テストが30点台から50点台にあがりました。
  • ☆ 人に説明して、アウトプットすると記憶に残ります
  • ☆ 学校や塾では、実は寝ているけど、絶対に寝ないです。友だちと話しながら解くので寝られないです
  • ☆ 起立性調節障害になっちゃったけど、オンラインでリラックスして勉強できて、公立高校に合格しました。
  • ☆ 私は不登校で、勉強が苦手だけど、みんなで考えるのが楽しいです。

保護者の声

  • ◆ 実力テストの偏差値が46から52にあがりました。勉強仲間がいるのっていいですね!
  • ◆ 「学校の授業でわからないことがなくなった」と言っています。学校の宿題をするだけで、彼女の勉強時間は変わってないけど、結果として、定期テストが50点から90点にあがりました。
  • ◆ 勉強嫌いな子が「考えるのが楽しい!」と言うようになりました。家で落ち着いてできるところが有難いです。
  • ◆ うちの子は学校に行けていないのですが、リラックスしながら学べているようです。
  • ◆ ドアの向こうから楽しそうな声が聞こえてきます。オンラインでも、友だちと盛り上がっているようです。

授業の構成

  • ● 約15分間を1パートとし、その中で、リアルタイムの授業と、2,3人でのグループワークと、解説を行います。
  • ● 15分という短いパートに区切ることで、生徒の集中力を保ちます。
  • ● 約45分間の授業の中で、基本的に3パート実施します。
  • ● 1週間に約2回の授業を行います。

1パート(15分)の構成

❶ リアルタイムの授業

  ↓

❷ グループワーク

ZOOMのブレイクアウトルームを利用し、2,3人のグループに分かれ、協力してオンライン小テストを解きます

  ↓

❸ 解説

グループワークの様子は?

(マンガは生徒さんが書いてくれました)

question koma2 koma3 koma4 koma5 koma6 koma7 koma8

早く問題が解き終わったら、生徒さんたちだけで、今日あったことなど雑談することもあります。 友だちと一緒に学び、他愛もない話をすることが、学習を継続する上で大切なことと考えています。

授業では、数学以外のことをしたり、交流を深めるためにカードゲームなどレクリエーションをすることもあります。

料金についての詳細は、

料金のページへ >>